2024.06.13Category: CONTENTSTags:無料

【トレーナー直伝!】ストレッチの理想的な回数は?

はじめに

腰の痛みイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ストレッチは健康維持に欠かせない習慣ですが、
一体1日に何回すべきなのか、みなさん悩んでいるのではないでしょうか。

しかし、正解はありません。なぜなら、適切な回数は
「一人ひとりの体調や生活スタイル、目的によって全く変わってくる」からです。

今回は、あなたの理想的なストレッチ回数を一緒に考えていきたいと思います。

よろしくお願いいたします!

ストレッチの最適な回数は?

2ページ目 | 腕ストレッチイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

最近の研究によると、ストレッチの効果を最大化するためには
毎日の場合は1日2~3回、週に数回行う場合には、3〜5回のストレッチが推奨されています。

朝起きた時、昼休みの少しの空き時間、そして夜就寝前、こうした生活のひとコマひとコマを上手く活用しましょう。

特にデスクワークが多い人は、
長時間同じ姿勢を強いられているので、こまめにストレッチを挟むことが重要になります。
そうすれば体の硬直を防げますし、血行もよくなりますよ。

それに加えて、運動する前後も、ストレッチは欠かせません。
まず、準備運動としてダイナミックストレッチをすれば、ケガのリスクが下がります。
そして、運動後は筋肉のケアとして、じっくりとストレッチを。翌日の筋肉痛が和らぎます。

筆者の体験談

ストレッチイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

私自身も、朝晩にストレッチを欠かしません。

たとえば、朝はベッドでゆっくり体を伸ばし、夜は就寝前のリラックスタイムに丁寧にストレッチを行います。

これが心地よい睡眠に導いてくれるのです。

神戸トレーナー

デスクワーク中も1時間おきにちょこっとストレッチを挟むよう心がけています。

肩こりや腰痛予防にもなり、気分転換にもなりますからね!

 

効果的なストレッチの行い方

寝てる猫イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ストレッチは体だけでなく、心の休息にも役立ちます。

たとえば、仕事や人間関係でストレスを感じた時、
ゆっくりとした動作で呼吸に意識を向けると、不思議と心が落ち着いてきます。

ストレッチすることで、日々の生活の質を高められるのです。
体調やスケジュールに合わせて、無理なくストレッチを取り入れていきましょう。

朝夕はしっかり、日中はちょこっと。このように継続することが何より大切なのです。

ストレッチの習慣が、健康で活力に満ちた毎日を実現してくれます。

まとめ

指し棒を持つシンプル人間イラスト - No: 23431184|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

ストレッチは確かに大切な習慣です。
でもそれを実践するタイミングや頻度は、一人ひとりの生活に合わせて工夫する必要があります。

まずは無理なく続けられるペースから始め、徐々にストレッチの時間を増やしていけば良いのです。
今日からでも、ちょっとした合間時間を活用して、軽くストレッチを始めてみませんか?

きっと体の重たさから開放され、気分爽快になれるはずです。
ストレッチする際には無理なく継続できるように取り組んでいきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

参考文献

・Holt, L.E., Travis, T.M., & Okita, T. “Comparative Study of Three Stretching Techniques.” Perceptual and Motor Skills, 31,pp ,611-616, 1970.   https://doi.org/10.2466/pms.1970.31.2.611

・Bandy, W.D., & Irion, J.M. “The Effect of Time on Static Stretch on the Flexibility of the Hamstring Muscles.” Physical Therapy, 74(9), pp,845-850, 1994.   The Effect of Time on Static Stretch on the Flexibility of the Hamstring Muscles

CATEGORY記事カテゴリー

TAGSタグアーカイブ